SSブログ

口臭予防と歯みがきについて [健康法]





虫歯や口臭を予防するために、ハミガキはほとんどの人にとって日常習慣になっています。そこで今回は口臭の防ぎ方、歯ブラシの選び方などについてご紹介します。


まず、口臭ですが、大きく3つに分類されます。

1.生理的な口臭
起床時、空腹時、緊張時、疲労時にあらわれます。
唾液の量や汚れなどによって、ニオイを発生させる細菌が繁殖することによって変動します。簡単なイメージとしては、寝起きが最も強く、食前の空腹時に上昇し、食後に低下、というサイクルです。飲食で臭いが低下するのは、細菌を一緒に飲み込んでしまったり、唾液量が増えたり、食事によって口内が酸性の状態になるためです。

2.飲食物、嗜好品による口臭
ニンニクや玉ねぎなど臭いの強い食物、タバコやお酒、コーヒーなどの嗜好品による口臭です。
喫煙はもともと臭いがあるだけでなく、歯周病との関連があるとされます。アルコールは糖質なので、それが分解されて出てくる臭いがあります。
ニンニクは、消化されても、長く残る印象がありませんか?これは臭いの成分が腸から吸収されて呼気となったり、汗や尿にまじて出てきたりするからです。腸からの吸収を防ぐ方法として、ニンニクを食べた直後、緑茶やハーブなどを飲むことをおススメします。

3.病的な口臭
歯や口の病気、鼻や喉、呼吸器系の病気、消化器系の病気など、呼気と病気との関連性は色々と指摘されています。ガンを嗅ぎ分けるニオイ犬が話題になったので、覚えている方も多いかと思います。この病的な口臭については、また機会を改めて紹介したいと思います。


さて、歯磨きです。
口内に残っている食物を除去したり、細菌を増えにくくするために、ハミガキは欠かせません。

ハミガキのコツは、あまり強くゴシゴシせず、細かく振動させるほうがいいと言われています。また、歯ブラシの毛先は歯と歯茎の境目に当てること、歯の向きは、生え方や位置によって違うので、歯ブラシの向きも気をつけること、といったところが基本でしょうか。

なお、たまにオフィスや学校で、食後にハミガキをしている人を見かけることがあります。
しかし、口臭予防という観点では、食後の早すぎる時間でのハミガキ・うがいは逆効果です。食後は口内環境が代わり、唾液も分泌されて、細菌が活動しにくい環境になっています。うがいやハミガキは、この新鮮な唾液を洗い流してしまうことになります。食後30分程度は控えたほうがいいと思います。食べかすが気になる方は、爪楊枝をつかって廃除したり、舌の上を柔らかいもので軽く掃除をすると、いいと思います。

さて、気になるハブラシの替え時ですが、冒頭記事にあるテキサス大学サンアントニオ歯学部のハウエル臨床教授によると、

「目安として3カ月から4カ月に1度、歯ブラシを交換することを推奨する。同氏は好んで「新しい歯ブラシに日付をつける」と言う。裏から見て、4カ月経っても歯ブラシが使われたように見えなかったら、歯みがきの時間が足りないのかもしれない」

とのこと。

さらに、

「全体的にきれいにするのと、歯のエナメル質がフッ素を取り込むのに推奨されている時間は2分だ。」

【ウエルテック】 ジェルコートF 90g 歯磨剤&フッ素コート [ヘルスケア&ケア用品]

【ウエルテック】 ジェルコートF 90g 歯磨剤&フッ素コート [ヘルスケア&ケア用品]

  • 出版社/メーカー: ウエルテック
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


フッ素入りかどうかは、歯磨き粉の商品によって異なります。
ハブラシの替え時を見た目で判断するとしたら、ブラシの先が開いてきたときです。

口臭、つまり呼気からは、様々なことがわかります。
視覚、聴覚に比べて未知の部分が多いといわれる“ニオイ”の領域。
しかし、私たちの生活にとても密着していて、また、私たちを正直に表しているものでもあります。

みなさん、口とニオイにはご注意を。


タグ:口臭 喫煙

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。